運転の”ローカルルール”がある
地方から東京に上京したときに、地元とは違って驚いた!という東京ならではのローカルルールはたくさんあります。
上京したての頃は車まで手が回らず運転する機会などほとんどないと思いますが、車を運転する際にも東京ならではのルールを覚えておくと安心です。
車線の割り込みのルール
車を運転する際に気をつけたいルールに「車線の割り込み」があります。
車線が減少する際に隣の車線が混んでいれば割り込みを行う必要がありますが、この割り込み行為にもルールが存在しているのです。
地域によっては譲り合ったり、無理矢理入ったりとその土地によって様々です。
ですが東京では「一台ずつ交互に規則正しく割り込みを行う」というのが暗黙の了解となっているのです。
例えば減少する車線から一台入れてもらったら、減少しない車線の車が一台進み、更にまた隣の車線から一台入れてもらい…といった形です。
この方法で割り込みを行っているという地方ももちろんあると思います。
ただ、東京では「譲りあって」こういう形になるのではなく、「明確なルール」としてこの形になるのです。
そのため、無理矢理二台割り込んだり、逆に車を一台入れずに勝手に進んでしまうと、周囲のドライバーに怒られることすらあるのです。
あくまで譲り合いの精神だから…という気持ちでこのルールを守らないで進んでしまうと、非常識な人として見られかねませんので、注意が必要です。
運転ルールをしっかりと守ろう!
東京は公共交通機関が発達していますが、人口や訪問する人そのものの数が多いため、車で移動する人ももちろん多くいます。
そのため、道路上でもこうしたルールを作り、守るようにしていかなければ混雑し、大渋滞を引き起こしてしまうことになるのです。
一人が守らなくなれば更に一人、また一人、とどんどん秩序が崩れていってしまいます。
そして道路の混雑や渋滞などが悪化し、毎日首都圏を運転する人は常に渋滞に巻き込まれて大変な思いをしながら移動をしなければいけません。
更にこうしたルールがなくなることで、事故がより発生しやすくなってしまう危険性もあります。
特に車が多い都心ですから、小さな事故が連鎖して大規模な事故に発展してしまうかもしれません。
一台ずつ交互に、と聞くと一台くらい…と思ってしまいますが、たかが一台、されど一台です。
その安易な気持ちが大変なことを起こしてしまいかねないほど、東京には車が沢山あることを肝に銘じておいてください。
しっかりと東京の運転ルールに則って、安全で快適な運転をしたいものですね。